2013年3月13日以降のマスク着用について
会員の皆様・ご利用者の皆様
本日2013年3月13日より「マスク着用は個人の判断が基本となる」
「事業者が感染対策上又は事業上の理由により、利用者又は従業員にマスクの着用を求める事は許容とされる」と厚生労働省より発表がありました。
ウィズスクエア横浜館内では、新型コロナウイルスが完全に収束しておらず、又インフルエンザの流行している地域もまだありますので、今しばらくマスクの着用をお願いします。
皆様には、大変ご不便をお掛けいたしますが、ウィズスクエア横浜をご安心してご利用頂ける為の感染対策として、ご理解頂けると幸いです。
ウィズスクエア横浜では、以下の感染対策を引き続き行います。
・館内マスク着用
・入館時の消毒・検温
・スタッフが定期的に窓を開けて換気を行う
・スタッフによる館内消毒
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
本日2013年3月13日より「マスク着用は個人の判断が基本となる」
「事業者が感染対策上又は事業上の理由により、利用者又は従業員にマスクの着用を求める事は許容とされる」と厚生労働省より発表がありました。
ウィズスクエア横浜館内では、新型コロナウイルスが完全に収束しておらず、又インフルエンザの流行している地域もまだありますので、今しばらくマスクの着用をお願いします。
皆様には、大変ご不便をお掛けいたしますが、ウィズスクエア横浜をご安心してご利用頂ける為の感染対策として、ご理解頂けると幸いです。
ウィズスクエア横浜では、以下の感染対策を引き続き行います。
・館内マスク着用
・入館時の消毒・検温
・スタッフが定期的に窓を開けて換気を行う
・スタッフによる館内消毒
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
会いたい人に出会える場 「女性起業家交流会」
会いたい人に出会える場 「女性起業家交流会」
日 時:令和5年3月 20 日(月)13:00~15:00(12:30 開場)
会 場:横浜市役所1階 アトリウム(横浜市中区本町 6 丁目 50 番地の 10)
日 時:令和5年3月 20 日(月)13:00~15:00(12:30 開場)
会 場:横浜市役所1階 アトリウム(横浜市中区本町 6 丁目 50 番地の 10)
◆対象者:横浜で仲間と出会いたい・つながりたい女性起業家
◆参加費:無料
◆募集締切:令和5年3月 17 日(金) ※定員になり次第募集を終了します。
◆定員:80 名(先着順)
<詳細とお申込み>※要事前申込み
URL:https://www.idec.or.jp/event/
<お申込みに関するお問合せ>
公益財団法人横浜企業経営支援財団 TEL:045-225-8875(平日:9時~17 時)/ E-MAIL:f-sus@idec.or.jp
横浜ビジネスグランプリ2023
横浜ビジネスグランプリ2023「YOXOアワード」
ファイナルイベント観覧募集
新たな価値を創造するような製品・サービスの提供を目指す起業家やスタートアップを発掘するため、横浜での起業や新規事業展開に挑戦するビジネスプランを全国から募集し審査するビジネスプランコンテストです。書類審査、プレゼンテーション審査を経たファイナルステージではファイナリストが熱いプレゼンテーションを展開します。
ファイナルイベント観覧募集
【日時】
令和5年2月18日(土) 13:30~17:00
【場所】
横浜情報文化センター6階 情文ホール (住所:神奈川県横浜市中区日本大通11)
【内容】
〇ファイナリストによるビジネスプランのプレゼンテーション
発 表 者:10名(一般部門8名、学生部門2名)
発表時間:10分(プレゼンテーション6分 + 質疑応答4分)
〇エキシビション講演(横浜ビジネスグランプリ2022 最優秀賞受賞者)
株式会社プラントライフシステムズ 代表取締役 松岡 孝幸 氏
〇表彰式
【詳細・観覧申込】
下記ウェブサイトをご覧の上、お申し込みください。
https://www.idec.or.jp/kigyo/ybg/2023_final/
【定 員】
100名(先着順)
【参加費】
無料
【申込締切】
令和5年2月17日(金)正午まで
新たな価値を創造するような製品・サービスの提供を目指す起業家やスタートアップを発掘するため、横浜での起業や新規事業展開に挑戦するビジネスプランを全国から募集し審査するビジネスプランコンテストです。書類審査、プレゼンテーション審査を経たファイナルステージではファイナリストが熱いプレゼンテーションを展開します。
コンテストの応募者には、事業プランのブラッシュアップをはじめ、第一線で活躍している経営者からの実践的なアドバイスのサポートなど、様々なメリットがあります。また、「グランプリファイナル」の出場者には、経営支援や販路開拓支援など、IDEC横浜が各種支援ノウハウをいかして、事業化を後押ししていきます。
冬季休業のお知らせ
テレワーク導入・活用セミナーについてのご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
令和4年度神奈川県テレワーク導入促進事業
テレワーク導入・活用セミナーについてのご案内(無料)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
神奈川県では、令和4年度もテレワーク導入促進事業の一環として、県内の中小企業等でテレワーク導入中または導入予定のあるご担当者を対象にテレワーク導入・活用セミナーを実施します。
本セミナーでは、テレワークの適切な導入実施のための労務管理のポイントや、テレワーク環境下における労働生産性向上のためのコミュニケーションとモチベーション維持、テレワーク先進企業の取り組み事例等を説明します。また、セミナー当日終了以降に、テレワークアドバイザーによる個別相談会も開催します。
◆開催日時:
令和4年10月20日(木)、27日(木) 14:00~(開場13:50)
◆開催形式:
オンラインセミナー(当日ライブ配信)
オンデマンド配信(録画配信)[2023年2月28日まで]
※URLはお申し込み後にご案内いたします
◆内 容
2022/10/20(木) 14:00~16:00開催
『テレワークの適切な導入実施のための労務管理と先進事例』
第1部「テレワークの適切な導入実施のための労務管理のポイント~就業規則、費用負担とタスク管理~」
第2部「テレワーク先進企業の取り組み事例紹介」
第3部「テレワークアドバイザーによる個別相談会」(各社30分)
2022/10/27(木) 14:00~16:00開催
『テレワーク環境下における労働生産性向上と先進事例』
第1部「テレワーク環境下における労働生産性向上のためのコミュニケーションとモチベーション維持」
第2部「テレワーク先進企業の取り組み事例紹介」
第3部「テレワークアドバイザーによる個別相談会」(各社30分)
◆参加費:無料
◆参加申込:
セミナーへの参加をご希望の方は、以下のURLよりお申し込みください。
https://forms.gle/BEWNHgEshVqrRSKg7
◆お問い合わせ先:
令和4年度神奈川県テレワーク導入促進事業事務局
テレワーク導入・活用セミナー担当
TEL:03-6625-5303
Eメール:r4kanagawa-seminar@imacre